文鳥を飼うんだけど、おすすめの飼育本を教えてくれ!
ペット初心者が勉強のためにネット通販で飼育本を購入しようとしても、試し読みができずに何が書いてるか不安になりませんか?
もしあなたが「どの書籍を買えばいいか分からない」「読んだことある人のおすすめが知りたい」と思っているなら、実際に購入した飼育本の中から厳選して紹介します。
この記事を読めば飼育本のおすすめが分かるだけでなく、自分で書籍を選ぶときの判断基準を知ることができます。
これから鳥を飼う初心者や、飼育本を出版する人にも参考になるのでぜひ最後まで読んでください。
いろいろ読んだ経験から、ボクなりの見極めポイントも解説するね。
誰でもできる!飼育本を買うとき見極めるポイント
ネットや書店で飼育本を買うとき、試し読みしてチェックするポイントは次の5つです。
飼育本を見極めるポイントの前提条件が4つがあります。 ※ここをクリックすれば開いて確認できます。
- 一般的に流通している
-
当サイトは鳥の飼育初心者を読者層としているため、書店やネット通販で購入できることを条件とします。専門機関でしか流通していない書籍(学校の教科書や論文など)は対象としません。
- 感情ではなく理屈を優先している
-
今回見極める基準として数字を根拠としているかを優先しています。なぜなら誰でも定量的に判断基準にできるからです。ただし感情に寄り添った飼育本を否定する意図ではありません。
- 実際に購入して読んだことがある
-
文鳥・インコ・コンパニオンバードなどに関する飼育本は多数は刊行されているため、全てに目を通したわけではありません。私自身が実際に購入して読んだことがある飼育本を比較対象としています。
- おすすめを入れ替える可能性あり
-
今後新しく読んでみて「コレはいい!」と思えれば現状のおすすめ飼育本と入れ替える可能性はあります。
全てを網羅していなくても、半分以上が確認できれば購入を前向きに検討しても良いでしょう。
ただし、あくまでボクが飼育本を選ぶときの個人的な判断材料だからね。
「発行日」は新しいほうがおすすめ
飼育本を飼うとき一番最初に見るべきポイントは発行日です。なぜなら新しい飼育本であるほど最新情報の可能性が高いからです。
飼育方法は昔から一緒じゃないのか?
鳥の飼育方法は日々研究され情報交換されています。最も分かりやすい事例のひとつは、昔のエサはシード主体でしたが現代ではペレットが推奨されていますよね。
昭和刊行の飼育本では卵詰まりに次のような対処法が紹介されています。
- 和式トイレにケージごと置く
- ゴマ油など浸したコヨリで総排泄腔を刺激する
極端な例ですが、これらの対処法で卵詰まりが解決する明確な根拠はありません。
つまり、今日の最善策が来年には古い考え方になっているかもしれないため、複数の飼育本から選ぶときは発行日を比較するのがおすすめです。
シードとペレットのそれぞれのメリットや使い分けについては別記事でも解説してるよ。
根拠を「数字」で解説している
鳥の健康管理には明確な根拠が必要です。そのためには誰でも定量的に理解できる「数字」が載っているほうが信頼性は高いです。
次のような場合、どちらの書き方で載っているほうが飼い主は安心できるでしょうか。
エサを食べすぎないように適量を与えましょう。 文鳥の1日の食事量は平均2~4gです。 |
ケージは広すぎても鳥は落ち着きません。 ケージは1辺35cm以上を目安にしてください。 |
夏場暑すぎるときは熱中症に注意しましょう。 健康的な若鳥の適性室温は23~30℃です。 |
確かに数字で書かれているほうが初心者でも分かりやすいな!
もちろん例外はあるため「数値のとおりでなければダメ」という訳ではありませんが、フワッとした表現よりも具体的な数値が載っているか確認しましょう。
好きな野菜より「食べてはいけない野菜」
飼育本には鳥の主食・副食・サプリメント・おやつなど載っていますが、初心者が優先して確認するべきは「与えてはいけない食べ物」です。
特に人間が好んで食べるものが鳥にとって有害な場合があり、一例としてチョコレート、コーヒー、アルコール類、ネギ類、アボカドなどがあります。
さらに、上記のように本文に羅列されているのではなく、目立つように箇条書きとしてまとめられているほうが書籍全体の構成力も高い可能性があるでしょう。
例えば下記のようにまとめられていると理想的な飼育本と言えます。
- チョコレート
- コーヒー
- アルコール類
- ネギ類
- アボカドなど
体の小さな鳥は一口食べるだけでも中毒症状を起こして、短時間で手遅れとなります。
注意喚起を促すために「口にしてはいけない危険なもの」が目立つ書き方になっている飼育本を選びましょう。
中毒症状を引き起こすのは野菜だけじゃない!別記事でまとめるから必ずチェックしておこう!
「塩土」に言及している
もし「サプリメントで塩土がおすすめ」のように記載されている飼育本は避けたほうが無難です。なぜなら現在の飼育方法で塩土は推奨されていないからです。
じゃあミネラル不足はどうするんだよ?
もし主食がペレットであればミネラルは含まれています。サプリメントなら「ネクトン」シリーズや「ボレー粉」「カットルボーン」などでも補給はできます。
塩土もボレー粉も嗜好性があるため、鳥の楽しみとして与える考え方もできます。ただし鳥は食事量をコントロールできません。
飼い主がデメリットを理解した上で、摂取管理が必須となります。
塩土は昔のサプリメントです。研究が進んだ現代ではデメリットが大きいため「塩土は推奨しません」と明記されている飼育本のほうがおすすめと言えるでしょう。
塩土やボレー粉などサプリメントについては別記事で詳しく解説するね。
「獣医師」監修になっている
「発行日が新しいか」と同じくらい重視したいポイントが、獣医師による著書(あるいは監修)です。
なぜなら愛玩動物(ペット)の専門家として国家資格になっているのは「獣医師」「動物看護師」しかないからです。
獣医師が関わってない書籍はダメってことか?
「獣医師監修」と載っていなくても、専門家に取材している飼育本もあります。ただし、あとがきなどで名前紹介や取材協力の感謝が添えられているだけで、ネット通販などで調べても検索結果としては表には出てきません。
表紙や著者紹介で名前が載っているということは、獣医師本人の顔と名前だけでなく自身が勤めている動物病院を背負っているため、信頼感がより高いと言えるでしょう。
バードライフアドバイザーは飼い鳥と飼い主のための資格だよ。よければレビュー記事を参考にしてね。
おすすめ5選!文鳥・セキセイインコを飼うなら読んでおきたい飼育本
見極めポイントを踏まえたうえで、個人的におすすめする飼育本は次の5冊です。
目次をチェックして、気になるトピックがないか確認してみよう!
文鳥のヒミツ
「文鳥のヒミツ」の概要
著者 | 海老沢和荘さん |
---|---|
出版社 | グラフィック社 |
発売日 | 2021年03月 |
価格(税別) | 1,500円 |
ページ数 | 144p |
著者は海老沢和荘(えびさわかずまさ)さん
横浜小鳥の病院院長。
「文鳥のヒミツ」巻末の著者紹介より引用
鳥専門病院での臨床研修を経て、1997年にインコ・オウム・フィンチ、その他小動物の専門病院を開院。
鳥類臨床研究会顧問、日本獣医エキゾチック動物学会、日本獣医学会、Association of Avian Veterinarians所属。
海老沢和荘さんが院長を務める「横浜小鳥の病院」は神奈川県横浜市にあります。
X(旧Twitter)のアカウント@kazuebisawaでも情報発信されてるよ。
著者の関連書籍
後述する『鳥のお医者さんの「発情」の教科書』や『鳥のお医者さんのためになるつぶやき集』も海老沢さんの書籍だぜ!
「文鳥のヒミツ」コンテンツ一覧
目次はここをクリックすれば確認できます。
- 1章:かわいさのヒミツ
-
- おもち姿のヒミツ
- 赤い色のヒミツ
- 目のヒミツ
- 首のヒミツ
- おしりのヒミツ
- ももひきのヒミツ
- ぴょんぴょん飛びのヒミツ
- 羽のヒミツ
- 水浴びのヒミツ
- 寝姿のヒミツ
- にぎられ文鳥のヒミツ
- あたたかさのヒミツ
- ヒナのヒミツ
- シニア文鳥のヒミツ
- 心のヒミツ
- 文鳥のヒミツQ&A
- 文鳥好きのための特別なお店
- 2章:暮らしのヒミツ
-
- 文鳥と暮らすということ
- ごはんのヒミツ
- 栄養の教科書
- シードのヒミツ
- ペレットのヒミツ
- ペレット図鑑
- 副食のヒミツ
- おやつのヒミツ
- サプリのヒミツ
- 光と温度のヒミツ
- 発情のヒミツ
- メスの発情期の特徴
- 文鳥の暮らしのヒミツQ&A
- ヒナの食事
- 新提案!これからのヒナの育て方
- 3章:病気・健康管理のヒミツ
-
- 文鳥の病気の背景
- 自宅健康チェック
- ベスト体重の見つけ方
- 個体差を忘れないで
- 健康診断のススメ
- 病院に行く前の応急処置
- 文鳥の主な病気
文鳥だけに特化した飼育本!獣医師の視点から食餌の栄養や病気のことが詳しく書いてるよ。
幸せな文鳥の育て方
「幸せな文鳥の育て方」の概要
著者 | 伊藤美代子さん |
---|---|
出版社 | 大泉書店 |
発売日 | 2015年09月 |
価格(税別) | 1,200円 |
ページ数 | 160p |
著者は伊藤美代子(いとうみよこ)さん
日本飼鳥会会員。東京ピイチク会会員。愛玩動物飼養管理士一級。
「幸せな文鳥の育て方」巻末の著者紹介より引用
40年間文鳥とともに暮らす、自他ともに認める文鳥好き。
X(旧Twitter)のアカウント@WhiteIzumiでも情報発信されてるよ。
著者の関連書籍
ここには書ききれないくらい文鳥に関する書籍を10年以上も出版し続けてるぜ!
「幸せな文鳥の育て方」コンテンツ一覧
目次はここをクリックすれば確認できます。
- part1:文鳥ってどんな鳥?
-
- スズメに似たコンパクトなボディ
- 優れた視覚と聴覚
- 文鳥の一生を知ろう
- 文鳥の一年を知ろう
- 文鳥の一日の過ごし方
- 文鳥の気持ちを知ろう
- part2:文鳥を選ぼう
-
- 文鳥のカラーバリエーション
- 1羽か複数かで大きく違う
- 何週齢くらいの文鳥を選べばいいか
- 健康なヒナの選び方
- part3:必要なグッズを揃えよう
-
- 成鳥用のグッズとケージレイアウト
- ヒナ用のグッズとレイアウト
- part4:ヒナを育てよう
-
- 成鳥に合わせたお世話・早見表
- ヒナに挿し餌をしよう
- ヒナの挿し餌の困りごとQ&A
- ひとり餌の覚えさせ方
- 寒さは命取り
- 幼鳥時代は貴重な学習期
- 手乗りにしたいなら学習期に
- part5:成鳥の快適な暮らし方
-
- こんな場所で暮らしたい
- 主食と副食を毎日
- 水浴びと日光浴
- 放鳥の時間をもとう
- 迷子になってしまったら
- 季節ごとの注意点
- part6:文鳥とのコミュニケーション
-
- 文鳥とは対等な関係
- やってはいけないNG集
- 文鳥とおしゃべりしよう
- 文鳥との遊び方
- オスとのつきあい方、メスとのつきあい方
- 人に馴れない文鳥との接し方
- part7:文鳥の健康と病気
-
- 健康チェックを欠かさない
- 動物病院への連れて行き方
- 文鳥がかかりやすい病気
- 起こりやすい事故とケガ
- 具合が悪いときの看護のしかた
- 繁殖は命がけの行為
- 老鳥になったら
文鳥の飼育について網羅的に書かれてるから初心者におすすめ!
インコの飼い方図鑑
「インコの飼い方図鑑」の概要
著者 | BARDSTORYさん |
---|---|
監修 | 寄崎まりをさん |
出版社 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2018年07月 |
価格(税別) | 1,100円 |
ページ数 | 200 |
著者はBARDSTORY(バードストーリー)さん
鳥モチーフの雑貨を数多く手掛けるデザイナー・イラストレーター。鳥好きさんが笑顔になれる作品づくりを心がけている。
「インコの飼い方図鑑」巻末の著者紹介より引用
動物が好きで、鳥と犬と暮らしている。愛鳥はセキセイインコとブンチョウ。愛玩動物飼養管理士1級、ペット栄養管理士。
X(旧Twitter):@Birdstory_pic
Instagram:@BIRDSTORY
オンラインショップ「BARDSTORY」も運営されてるよ。
監修は寄崎まりを(よりさきまりを)さん
2006年に日本大学生物資源科学部獣医学科卒業後、犬猫の動物病院、小鳥の病院勤務を経て渡米。鳥専門病院やエキゾチックアニマル病院を視察したのち、2014年、鳥専門病院の「森下小鳥病院」を開院する。現在の愛鳥はコザクラインコ、オカメインコ、ワカケホンセイインコ、キンカチョウ、カナリアなど。
「インコの飼い方図鑑」巻末の著者紹介より引用
寄崎まりをさんが院長を務める「森下小鳥病院」は東京都台東区にあります。
「東京ドクターズ」っていうサイトでも紹介されてるぜ。
「インコの飼い方図鑑」コンテンツ一覧
目次はここをクリックすれば確認できます。
- PART1:お迎えするインコを探そう
-
- どんな鳥さんをお迎えする?
- ライフスタイルを考えてお迎えしよう
- インコ図鑑
- お迎え前、鳥からのお願い
- ヒナと若鶏、どっちをお迎えする?
- 鳥さんのお迎え時期と健康チェック
- 2羽目を迎えるときは
- マンガ/BARDSTORY’Sストーリー
- PART2:鳥さんをお迎えしよう
-
- お迎えする前の準備
- 鳥さんの飼育グッズ
- ケージ・止まり木選びのポイント
- ケージを置くのにNGな部屋
- ケージはどこに置く?
- お迎え~1週間の過ごし方(若鳥の場合)
- マンガ/BARDSTORY’Sストーリー
- PART3:毎日のお世話
-
- 1日のお世話を見てみよう
- 成長の栄養学
- 毎日の食事
- 主食がシード食なら
- 主食をペレットにするには
- 副食とおやつのあげ方
- 鳥にとって危険な食べ物
- そうじで快適空間を保とう
- 安全に水浴びしよう
- 日光浴で健康的な体づくり
- 体重や食べた量を記録しよう
- 安全な放鳥のしかた
- 爪切りのしかた
- マンガ/BARDSTORY’Sストーリー
- PART4:インコと遊ぼう
-
- 手乗りインコにするために
- おしゃべりでコミュニケーション
- スキンシップのとり方
- 遊びガイド
- マンガ/BARDSTORY’Sストーリー
- PART5:インコのお悩み解決Q&A
-
- お留守番ってできるの?
- 外出するときはどうすればいい?
- 病院ってどうやって選べばいい?
- かみグセが直らない
- ケージに戻ってくれない
- 毛引きがおさまらない
- 呼び鳴きがおさまらない
- オンリーワンになったら…
- 頻繁に発情してしまう
- 手をこわがって逃げる
- 野菜を食べてくれない
- 自然に羽毛が抜け落ちている!?
- 急に攻撃的になった気が…
- ダイエットってどうやるの?
- マンガ/BARDSTORY’Sストーリー
- GUIDE:インコの気持ち読み取りガイド
-
- 鳥さん、なに考えてるの?
- 鳴き声
- しぐさ 対鳥
- しぐさ 対飼い主さん
- しぐさ いろいろ
- マンガ/BARDSTORY’Sストーリー
- PART6:インコ学
-
- 体のしくみを知ろう
- 鳥さんの成長を見てみよう
- ヒナが生まれるまでは?
- ヒナの育て方
- 鳥さんとの散歩について
- 鳥さんとの暮らしQ&A
- マンガ/BARDSTORY’Sストーリー
- PART7:インコカルテ
-
- 健康診断を受けよう
- 毎日の健康チェック
- 症状から考えられる病気
- おもな病気一覧
- 万が一のときの応急処置
- 看護について
- 投薬のしかた
- お世話シート
可愛いイラストだけじゃない!インコ初心者には必携の一冊だよ!
鳥のお医者さんの「発情」の教科書
「鳥のお医者さんの発情の教科書」の概要
著者 | 海老沢和荘さん |
---|---|
出版社 | グラフィック社 |
発売日 | 2024年03月 |
価格(税別) | 2,200円 |
ページ数 | 240p |
著者は海老沢和荘(えびさわかずまさ)さん
著者プロフィールと関連書籍は「文鳥のヒミツ」を参照しようぜ!
「鳥のお医者さんの発情の教科書」コンテンツ一覧
目次はここをクリックすれば確認できます。
- 1章:鳥の体・性の話
-
- 鳥の発情とは何か
- 発情は悪いこと?
- オスとメスで体への影響が異なる
- 動物福祉の観点から
- 鳥の性衝動を理解する
- 鳥は「外科的去勢」ができない
- どの程度の発情から対策をすべき?
- 鳥は発情対策しながら飼う生き物
- 間違った抑制方法に注意を
- 発情抑制の基本的な考え方と目標
- 発情抑制は効果的、かつ科学的根拠のある方法で
- 2章:発情期を理解しよう
-
- 発情のサイクルを知ろう
- 繁殖期
- 非繁殖期
- 飼い鳥の繁殖期のサイクル
- 3章:発情抑制につながる暮らし方
-
- 鳥の気持ちを一番に考えた発情対策を
- 飼い主さん自身の価値観を見つめ直す
- 発情抑制のステップ
- 発情を起こす9つの要因
- 4章:ホルモン療法薬による発情抑制
-
- なぜ薬を使って発情抑制をするのか
- 化学的去勢とも呼ばれる
- 鳥のホルモン療法薬について
- 治療に求められる条件
- 薬が効く仕組み
- 治療に使われる薬
- 5章:発情に関連する病気
-
- メスの発情に関する病気
- オスの発情に関する病気
鳥を飼うなら避けて通れない「発情対策」について、それだけに特化した飼育本!
鳥のお医者さんのためになるつぶやき集
「鳥のお医者さんのためになるつぶやき集」の概要
著者 | 海老沢和荘さん |
---|---|
出版社 | グラフィック社 |
発売日 | 2021年10月 |
価格(税別) | 1,500円 |
ページ数 | 160p |
著者は海老沢和荘(えびさわかずまさ)さん
著者プロフィールと関連書籍は「文鳥のヒミツ」を参照してね。
「鳥のお医者さんのためになるつぶやき集」コンテンツ一覧
目次はここをクリックすれば確認できます。
- 第1章:お世話のコツ
-
- 無理にケージカバーを掛けない
- 水浴びのひみつ
- パニックの理由
- 暮らしのつぶやきまとめ
- ペレットでえづく理由
- ペレット食は口の汚れを確認
- 豆苗はおすすめの野菜
- シードの栄養価を知ろう
- ごはんのつぶやきまとめ
- 起きてすぐ食べると太りやすい
- 積極的に運動を!
- 温度管理と強い体の関係
- 複数羽飼いは同種が理想的
- ヒナが鳥の成長期
- 親の挿し餌のひみつ
- ヒナにはフォーミュラを
- 挿し餌後はペレットに
- 一人餌への切り替え
- ヒナのつぶやきまとめ
- 巣引きのつぶやきまとめ
- 発情対象物を見極める
- ペットロスつぶやきのまとめ
- お世話のつぶやきまとめ
- 第2章:鳥の心を知る
-
- 鳥は人のことがわかる
- 鳥にも「お気に入り」がある
- 鳥は体調不良を隠す?
- 鳥の2大ストレス
- 鳥も毎日ストレスを感じる
- 人が幸せだと鳥も幸せ
- 受動的な鳥と能動的な鳥
- 呼び鳴きのつぶやきまとめ
- 知っておきたい!常同行動
- 心理のつぶやきまとめ
- ペアで生きる
- ペア制度は繁殖と子育てのため
- メスはオスを試す
- 試されるオスの忍耐力
- ペアの価値観は同じ方がいい
- 警戒時の2種類の鳴き声
- 分離不安になったら
- 人の皮膚を噛むワケ
- 第3章:鳥の体を知る
-
- くしゃみで鼻の中を洗う
- 爪は鼻の掃除道具
- 耳のしくみ
- 頭蓋骨を通して光を感知する
- 目がいいひみつは網膜櫛にあり
- 嘴はたくさんの層から成る
- 羽が成長するまで
- 4つの冠羽
- 冠羽のしくみ①②
- 脂粉と尾脂腺の関係
- 発情臭のひみつ
- 脳は半分ずつ寝る
- 鳥ならではの消化システム
- そ嚢は頑丈!
- 体に卵ができるまで
- 2つの産卵様式
- 体のしくみつぶやきまとめ
- 換羽期のあくび
- 第4章:鳥の体を知る
-
- よい病院の見わけ方
- 入院のメリットとデメリットを知る
- 健康診断を受けよう
- 通院キャリーに水は入れない
- セカンドオピニオン
- 冬の通院は保温をしっかりと
- 病的な膨羽を見わける
- 熱中症
- 鼻炎・副鼻腔炎
- メガバクテリア症
- トリコモナス症
- クリプトスポリジウム症
- 腺胃拡張症(PDD)
- 慢性閉塞性肺疾患
- 心疾患
- 精巣腫瘍①②
- 卵巣腫瘍
- 卵詰まり
- 卵詰まりに油は効かない
- 腹壁ヘルニア
- 通風
- 趾瘤症
- その他のつぶやきまとめ
- 金属中毒
- 吸入事故
- 熱傷
- 低温熱傷
「それが知りたかった!」が載ってる、お悩み解決の一冊だな!
番外編!一度は読んでおきたい飼育本を紹介
ワンメッセージに特化した飼育本みたいだな!
長生きする鳥の育てかた
「長生きする鳥の育てかた」の概要
著者 | 細川博昭さん |
---|---|
出版社 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年03月 |
価格(税別) | 1,600円 |
ページ数 | 144p |
著者は細川博昭(ほそかわひろあき)さん
作家、サイエンスライター。
「長生きする鳥の育てかた」巻末の著者紹介より引用
鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事も執筆。
X(旧Twitter):@aru1997maki
ブログ「オカメインコと私」も運営されてるよ。
著者の関連書籍
上記以外に『老鳥との暮らしかた』も細川さんの書籍だぜ!
「長生きする鳥の育てかた」コンテンツ一覧
目次はここをクリックすれば確認できます。
- 第1章:鳥の一生を左右する、もっとも重要な時期を大切に!
-
- 生まれてからの数週間がとても重要
- 育雛中の野生の親鳥の意識から学ぶこと
- もつべきは、親鳥の代わりに子育てをする覚悟
- 子育てには慣れがいる
- 人間が育てるメリット
- 複数飼いの必要性と利点
- 大事なのは、これからの生活を教え込むこと
- 第2章:鳥の寿命を縮める要因、回避の方法
-
- 飼い鳥の死因
- 飼い鳥を短命にする要因
- 肥満はのちの鳥生のすべてを壊す
- 温度管理を失敗する
- 継続する寂しさ、不安も短命要因に
- 病院に行かないと命を失う病気は多い
- 人間の判断の遅れ、対応のまずさも問題
- 鳥の病院で行われる検査と治療
- [コラム]長生きと延命のあいだにあるもの
- 治療後の寿命
- 健康診断でつなぐ命
- [コラム]治療のコストの話
- 人間の注意の限界を超えるのはNG
- 鳥を訓練することのリスク
- 事故は家庭内のどこで起こる?
- 人が持ち込む病気と、消毒の重要性
- 第3章:鳥の心と体への理解が、鳥を護る力になる
-
- 鳥がどんな生き物か知らないことも短命の要因に
- 鳥の呼吸と肺のこと
- 鳥の内臓と水の循環、体温のこと
- 鳥の心のこと
- 鳥と人が似ている点と、その理由
- 「飛ぶ」ことの重要性
- [コラム]古い飼育書の問題点
- 第4章:生き物は「食べ物」によってつくられる
-
- 鳥を長生きさせる食事とは
- ペレットという選択肢
- 与えるものを選ぶのは人間
- [コラム]人間の食べ物と健康
- 鳥にとっての適量を与える
- ボレー粉とカットルボーン、塩土
- 過食の原因
- 口にする可能性のある危険物を把握しておく
- 食事と日光浴はセットで
- 食べない状況は危険と認識
- [コラム]強制給餌
- 第5章:愛情とコミュニケーションが守る未来
-
- 人との暮らしの中で
- 仲間がいないストレス
- 大事な相手がいなくなるストレス
- 途切れない愛の重要性
- 鳥を長生きさせる満ち足りた暮らしとは?
- 愛情を伝えるコミュニケーション
- 環境設定にも想像力を働かせて
- 「食べたい」から気を逸らす
- 体調が悪いときのサインを知る
- [コラム]どちらが幸せか問うのは意味がない
- 第6章:心豊かに長生きのできる暮らしへ~バードライフ・プランニング
-
- 短命にする要因を取り除く→長寿
- 短命にしないための注意点《ヒナ~若鳥》
- 短命にしないための注意点《青年期》
- 寿命を縮めないための注意点《老鳥期》
- 財力も不可欠
- 「寿命」の受け止め方
- その鳥の「将来イメージ」をもつ
- 病気とともに生きる、という選択も視野に
- 鳥の介護と飼い主の心の疲れ
- おなじ生き物として、相手を尊重する
愛鳥が幸せで長生きするために必要なマインドが載ってるよ。
よくわかるコンパニオンバードの健康と病気
「よくわかるコンパニオンバードの健康と病気」の概要
著者 | すずき莉萌さん |
---|---|
監修 | 三輪恭嗣さん |
出版社 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2024年03月 |
価格(税別) | 3,200円 |
ページ数 | 208p |
監修は三輪恭嗣(みわやすつぐ)さん
日本エキゾチック動物医療センターみわエキゾチック動物病院院長、東京大学附属動物医療センター、エキゾチック動物診療責任者、日本獣医エキゾチック動物学会会長、宮崎大学農学部獣医臨床教授。
「よくわかるコンパニオンバードの健康と病気」巻末の著者紹介より引用
三輪恭嗣さんが院長を務める「日本エキゾチック動物医療センター」は東京都豊島区にあります。
「よくわかるコンパニオンバードの健康と病気」コンテンツ一覧
目次はここをクリックすれば確認できます。
- Chapter1
-
- コンパニオンバードの健康と病気の予防
- Chapter2
-
- 毎日の健康管理
- 安全環境
- 部屋の中には危険がいっぱい
- 衛生管理と飼育用品の点検
- Chapter3
-
- 家庭での健康管理:温湿度管理/食餌管理
- 健康状態を観察しよう
- 触ってチェック/見た目からわかる症状
- 便からわかる健康状態
- グルーミング(爪切り・羽切り)(爪のトリミング〈爪切り〉)
- 翼のトリミング(クリッピング)
- Chapter4
-
- 栄養管理/鳥の食性を理解する/食餌の与えかた
- 主食を選ぶ
- シード食では副食が不可欠
- ペレットを与える上での注意点
- 与えてはいけない食べもの/有機野菜もよく洗うこと
- サプリメント・総合ビタミン剤/食餌のメニューを増やそう
- 鳥の食性に配慮した副食の与えかた
- 肥満を防ごう|肥満の原因
- オウム目・スズメ目の栄養要求量
- Chapter5
-
- 鳥のからだの仕組み|鳥のからだの特徴
- 皮系外皮系:爪/ろう膜/皮膚/腺
- 骨格
- 脊椎/胸部~前肢帯骨
- 翼の骨/後肢帯~後肢骨/胸部の筋肉
- 消化器系:口腔/食道/前胃・砂嚢
- 小腸/大腸/総排泄腔
- 肝臓/膵臓|呼吸器系:鼻・鼻腔・副鼻腔|鳥の呼吸の仕組み
- 循環器系
- 泌尿器系:腎臓/尿の形成と濃縮|生殖器系:オスの生殖器
- 鳥の発情と交尾/メスの生殖器
- 内分泌器系|神経と感覚器官
- 中枢神経/末梢神経/自律神経/知覚終末・感覚器
- 血液
- 体温/鳥の体温
- 体温調節
- 鳥の羽毛について:羽の役割/羽の種類/翼の役割
- 羽包とは/羽の特性/換羽について
- Chapter6
-
- 治療を受けるにあたって
- ペット保険について
- 知っておきたい検査の種類
- 保定と麻酔について
- 薬についての基礎知識|医薬品とは
- 安全な投薬のしかた(保定)
- 補完代替医療”ホリスティックケア”について
- 漫画で楽しむ!鳥との生活と医療
- Chapter7
-
- ウイルスによる感染症:オウムの内蔵乳頭腫症(IP)/ボルナウイルス感染症(腺胃拡張症)
- オウム類の嘴羽毛症(PBFD)
- セキセイインコの雛病(BFD)
- 細菌による感染症:グラム陰性菌感染症/グラム陽性菌感染症
- そのほかの細菌による感染症/鳥の抗酸菌症(鳥結核症)[人と動物の共通感染症][届出伝染病]/マイコプラズマ症
- 鳥のオウム病(人と動物の共通感染症)
- 寄生虫による感染症:消化管内寄生虫|原虫/トリコモナス症(原虫)
- ジアルジア症(原虫)/ヘキサミタ症(原虫)
- コクシジウム症(原虫)/クリプトスポリジウム症(原虫)[共通感染症]
- 鳥の回虫症(線虫)/条虫症(条虫)
- 外部寄生虫/鳥の疥癬症(節足動物)
- ワクモ・トリサシダニ(節足動物)/ウモウダニ(節足動物)
- キノウダニ(コトリハナダニ)(節足動物)/ハジラミ(節足動物)
- 真菌による感染症:アスペルギルス症/カンジダ症
- クリプトコッカス症[ヒトと鳥の共通感染症]/マクロダブラス(AGY)症
- 皮膚真菌症
- 繁殖に関わる病気:メスの繁殖期にかかわる病気/過剰産卵/異常卵
- 卵塞症(卵秘、卵詰まり)
- 異所性卵材症
- 卵管蓄卵材症(卵蓄)
- 卵材性腹膜炎/総排泄腔脱・卵管脱
- 卵管嚢胞性過形成
- 卵管腫瘍
- 卵巣腫瘍/多骨性過骨症/腹壁ヘルニア症
- 黄色腫(キサントーマ)/産褥テタニー・麻痺
- オスの繁殖期にかかわる病気|精巣腫瘍
- 過剰症:塩化ナトリウム(塩)/タンパク質の過剰/水中毒(水分過剰症)
- シードジャンキー/ビタミンの過剰
- 中毒:重金属による中毒/鉛
- 消化器に関わる病気:嘴の病気/嘴の色の異常
- 口腔内の病気/口角・口腔・食道・そ嚢の病気/口内炎/口腔内腫瘍/食道炎・そ嚢炎
- そ嚢結石・そ嚢内異物
- そ嚢停滞・そ嚢アトニー
- 食道狭窄・閉塞/胃の疾患:胃炎
- 腺胃拡張性(PDD)
- 胃の腫瘍/グリッドインパクション/腸の疾患:腸炎
- 腸閉塞(イレウス)
- 腸管結石
- 総排泄腔の疾患:総排泄腔炎/メガクロアカ(巨大総排泄腔)
- 肝臓の疾患
- 感染症肝炎
- 肝障害・血腫(非感染性疾患・感染性疾患)
- 肝リピドーシス(非感染性疾患)/肝毒素(非感染性疾患)
- 肝腫瘍(非感染性疾患)
- 肝性脳症(肝疾患によって生じる病気)/Yellow Feather Syndrome(肝疾患によって生じる病気)
- 膵臓の疾患:膵炎、その他
- 泌尿器の病気:通風・高尿酸血症
- 呼吸器の病気:鼻炎
- 咽頭炎・喉頭炎
- 肺炎
- 気嚢炎
- 気管閉塞
- 循環器の病気:心疾患
- アテローム性動脈硬化症
- 内分泌の病気:甲状腺機能低下症
- 糖尿病
- 神経の病気:中枢神経の病気/中枢神経の疾患
- てんかん(癲癇)/脳挫傷/脳震盪
- 振戦(症状)/中枢性運動障害
- 昏迷・昏睡(症状)
- 末梢神経系の病気/末梢性運動麻痺/前庭徴候
- 末梢神経系自咬
- 目の病気:白内障/結膜炎
- 角膜炎
- 耳の病気:外耳炎
- 皮膚の腫瘍
- 趾瘤症(バンブルフット)
- 骨の病気:骨の腫瘍
- 骨折
- Chapter8
-
- 問題行動:ストレスについて
- 毛引き
- 羽咬症/自咬症
- 心因性多飲症
- パニック/過緊張発作
- 事故・外傷:外傷
- 筆毛出血/熱傷
- 熱中症
- 絞扼
- 感電
- いざというときのために:自宅でできる応急手当/出血
- 卵塞/誤飲/けいれん
- 呼吸困難/外傷/熱傷(やけど)
- 感電/総排泄腔脱・卵管脱/骨折
- 誤飲・窒息/体調不良
- 漫画で楽しむ!鳥との生活と医療
- コラム/Column
-
- コンパニオンバードにおける長生きの秘訣
- 野生下での暮らし
- 思わぬ事故に注意
- やってはいけない民間療法
- ヒトのオウム病
- 獣医師コラム/Column
-
- 鳥類の獣医学と文鳥
- フードについて
- 勾玉状の貴金属?
- 正常を知ることの大切さ
- カラスに注意
- あなたの保温はあってますか?
病気について調べるときに手に取りたい、辞典的な一冊!
【まとめ】文鳥・セキセイインコの飼い方はおすすめ飼育本を参考にしよう!
文鳥やセキセイインコを飼うときの飼育本の選び方と、おすすめ書籍を紹介しました。選ぶときに重視したいポイントは次の3つ。
- 発行日が新しい
- 数字を根拠にしている
- 獣医師が監修している
愛鳥と飼い主が豊かに暮らすためには感情に寄り添った飼育本も大切です。ですが今回は、ペット初心者が鳥を飼うときの悩みを獣医師が数字を根拠に解説してくれる飼育本を紹介しました。
「ネット通販では知りたい内容が載っているか分からない」「本屋で試し読みしたいけど棚に並んでいない」という人は、飼育本の目次一覧も載せているのでぜひ参考にしてください。
おすすめ飼育本の目次を確認して、気になるトピックがないかチェックしてみようぜ。
- 文鳥のヒミツ
- 幸せな文鳥の育て方
- インコの飼い方図鑑
- 鳥のお医者さんの「発情」の教科書
- 鳥のお医者さんのためになるつぶやき集
お得に飼育本を飼うなら最大20%以上ポイント還元を狙える楽天市場がおすすめ!